Quantcast
Channel: 彩の華日記
Viewing all 626 articles
Browse latest View live

がむばってます…。

$
0
0

Img_4729 イワギボウシ」 昨年選別した「イワギボウシ黄花♀×イワギボウシ赤花♂」のF1です。まだ2年目ですが…なんとなく色合いの面白い花で、少し赤の色味を感ながらも緑を絡めた中間タイプの花です。とても雰囲気の良い花で、知人の梅ちゃん先生がキツネノカミソリに託けて「影法師だね!!」と、のたまっておりました。玄人好みの「いい花」ですね!!

毎日過ごしやすい天気になりました。
心配していた台風も日本の東側を通ってくれたおかげで…
ここ数日も好天に恵まれそうです。

そうなるといよいよ植え替えのシーズンです。

今月よりスタッフ全員が20代前半になりました。
このスタッフ全員で、秋の植え替え真っ最中です!!

みんな…毎日一生懸命です。
新しいスタッフたちは…とても小まめに色々な事を聞いて来てくれます。
解らない事はすぐに疑問を感じてくれます。
そして…それに対してどうしたらよいかを尋ねてくれます。
みんな一生懸命に慣れる努力をしてくれています。

嬉しいですね!!

今日も、雪割草のカイワレを植えている「うさぎさんチーム」のスタッフが…
みんなで植え込みの位置や植え方、葉の傷み具合などについて…
色々と探求していました。

植えこむときに芽の位置や元肥の位置、培養土の量等を意識しながら植え込む努力を重ねています。
この「常に意識する事」がとても大切なのです。
みんなとても仕事に対して意欲的ですね。

日々の進歩も早く、素晴らしいものだと感心してしまいます。
任せられる部分は出来るだけ任せてみたいと考えています。

若いスタッフばかりですがプロ意識を持って取り組んでほしいと望んでいます。
みんなほぼ同年代で、とてもいい雰囲気で仕事が進んでいます。

毎日更新のホームページの「スタッフ・ブログ」を是非ご覧ください。
きっと…みんなの熱意や楽しさが伝わってくるのではと思います。

Img_4732 イワギボウシ」 花のアップです。白地に少し赤味を感じるストライプと、花弁先端のモスグリーンがとてもいい雰囲気の花です。こんな吟味ある花が見ていて飽きずに大好きですね!! もちろん、早速セルフしてみましたよん!!

だぁ~からぁ~ビッとりりしぃくぅ~♪♪♪


いよいよなのです。

$
0
0

Img_4739_2Img_4743_2
Img_4742_2Img_4741_2 
サラセニアたちです」 
この時期になると高性タイプのサラセニアたちがとても綺麗に仕上がって来ます。最近では「ラン展」等の即売もあるので…そろそろ真面目に販売しようかと考えています。一人で眺めていてももったいないので…sweat01 


毎日イイ天気ですね!!

昼間は少し汗ばむ陽気ですが空気はカラっとしていて…
夕方には涼しい風が吹いています。

秋の花たちも色々と開花が始まって来ましたね。

今年はヒガンバナが、ちゃ~んと「彼岸」に開花したので少し嬉しいですね。
季節感がそのまま体感できるのは珍しいです。

もうすでに休眠しているものも地下ではドンドン来年の芽を膨らませてきます。
この時期の植え替えや施肥はとても効果的ですよ!!

そろそろ…雪割草の親鉢の植え替えの季節です。
先ずはアイドリングに入る準備をしなくてはですね。

毎日植物の動きを見るのが楽しい季節になって来ました。
灌水も、夕方から午前中になって来ましたね。

P9290005 
自生地よりも沢山かも…」 

いよいよ「ネットショップ」にて先行販売です。
興味のある方は…要チェックですよん!!

臨時休業のお知らせです。

$
0
0

Img_4753

10月6日(月)は
大型台風の接近、上陸、通過に伴い臨時休業とさせていただきます。
悪しからずご了承のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

今日はいよいよ…明日、大型台風が来ると言うのに…
悪天候の中、山野草やメダカなど多くのお客様にお出でいただきました。

有難うございました。

個人的にはここのところ体調がすぐれず…
金曜日の夕方頃からは急に猛烈な腹痛に襲われまして…
下痢と下血が酷い…。
たまらず…土曜の朝一で医者に掛け込んできました。

まあ…結果は「急性胃腸炎のチョット酷いの…」との事でしたが…
抗生剤と腸の薬もらって…なんとかです。

こんなのは久しぶりですね!!
夏の疲れが一気に出たようです。

ここ数日は園でもデスクワークです。
この臨時休業の間も、次の休みもおそらくはデスクワークですね。

その結果は近いうちに…。

今日は僕はお客様のお相手でしたが…
スタッフみんなで力を合わせて台風対策に始終努めてくれました。
とてもチームワークの良いスタッフたちです。
一応体制は万全です。
あとは…台風次第ですね。

今回の台風はかなり大きそうです。
園にも皆様にも、被害の無い事を願っています。

お陰様で…なんとか…。

$
0
0

Img_4864 いよいよ第1号…」 漸く待望のリンドウが咲いてくれました。この花は「ピンク瑞紅×八重咲きリンドウ」系の交配から分離した中から生まれたピンク八重咲き「八重瑞紅」と言えるものです。ん…なかなか…イイ感じです!! 現在、この手の交配は沢山蕾を上げています。今年は結構、いろんな八重咲きが咲いてくるのでは…と、楽しみにしているのです。

沢山の方から僕の体調や台風後のお気遣いのお言葉をいただきました。
ご心配をおかけしてすみません。
お気遣い有難うございました。

お陰様で、台風による被害もなく…
体の方もなんとか順調に調子が戻って来ました。

先週はそんなこんなと色々ドタハバタでしたね。

でも…そのドタバタのおかげで、少し家にいる時間がとれたので…
なんとか、内職仕事がひとつ、予定より早く片付きました。

つぎはいよいよ…
来週から「2015年リスト」の作成に入ります。
今年はリストの仕様や作り方を色々と変え始めています。
見やすくて、解りやすいリスト作りを考えてはいるのですが…
コストの事等もあるので…
会社として改めて何をして行くか…を模索しております。
まあ…毎日が模索と葛藤の繰り返しなのですが…sweat01
一応予定では…11月の初めには完成したいと思っていますが…
はたして。

明日は半年に1回の定期検査の日です。
が…
先日まで体調が今一つだったので、来月に伸ばそ~っと!!

Img_4834 「ハエマンサス…です。」 僕の楽しみの一つが今年も開花を始めました。昨年は種子は少し採れたのですが、結局、発芽に至りませんでした。今年こそは…と、再チャレンジです!! 現在、腋芽が3つ出ています。2つは縞斑ですが、1つは中透け斑になりそうです。早くたっくさん増やしたいですね!! ちなみに…腋にある小さな芽はレスノバの勝手に生えた自然実生です。悪しからず・・・。

まだまだイイもの…沢山ありますね!!

只今、検討中です…。

$
0
0

Img_4886 イワギボウシ斑入り八重咲き花」 イワギボウシとコオズ系交配から生まれた小型で八重で斑入りで雌羅紗系のイワギボウシです。株立ちにすると実に見事なコントラストを見せてくれます。作り込む毎に華やかさが増してきますね!!

超大型台風19号が接近しています。
どうやら18号と同じようなルートを通りそうな気配です。

関東には10月13日(月)頃に接近しそうです。

この日は休日ですが…
安全と人命を優先したいと考えていますので、
台風の進路によっては今回も臨時休業にするかもしれません。

現在、天気図・天気予報を見ながら検討中です。
決定次第ご連絡させていただきますので、悪しからずご了承のほど
どうぞよろしくお願い申し上げます。

Img_4888 イワギボウシ・斑入り八重咲き花」 同系統の純白花とのランデブーです。どちらもバランスがサイコーですね!!

10月10日が「体育の日」だったら、これまで通り天気が良かったのにねぇ~。

臨時休業のお知らせです…。

$
0
0

Img_4860

台風の動きが少し遅くなってきました。

当初予定と異なり…
10月14日(火)を臨時休業とさせていただきます。

当初予定でした10月13日(月)は、通常通りの営業とさせていただきます。

台風通過に伴う安全と人命を優先の為、臨時休業とさせていただきます。
悪しからずご、理解とご了承のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

臨時休業解除のお知らせ。

$
0
0

10月14日(火)は通常営業となります。

台風の動きが早まっている様子で…
関東には10月13日(月)夜から14日(火)の未明に通過しそうです。

それに伴い、10月14日(火)の臨時休業は解除し、通常営業とさせていただきます。

今回も大型で強い台風です。
皆様事故もなく、無事に台風が通過してくれる事をお祈り申し上げます。

台風の後で…

$
0
0

Img_4901 リンドウ白花八重咲き」 いよいよピンクに続いてリンドウの「青軸純白花八重咲き」が咲いてきました。これで取り敢えず、全ての色の八重咲きが完成しました。これからは複合芸の作出に入れそうです。本来なら3年前出来ているはずだったのですが、リンドウの仲間は5年ほど前に壊滅的なダメージを受けたので…漸く再びスタートラインに立ちました。これでやっと新たな交配が始まりますね!!

台風19号が無事に過ぎて行きました。

今年はお陰様で、18号・19号と立て続けの台風にも、
殆ど被害の無い状態でやり過ごす事が出来ました。
一安心です…ね。

さて…そんな台風の過ぎ去った本日…
こんなものを発送しました。

Pa140033
何時もリストでお買い上げいただいているお客様への特別リストです。
今回は球根植物と球根ランだけで特集を組んでみました。
全32ページ、全ての品種がカラー写真つきです。

これからいよいよ「本リスト」の作成に入ります。
「本リスト」はどんな仕様にするか…只今検討中です。
11月上旬頃には完成させたいと思っています。
なるべく見やすいリストにしたいと考えていますが…はたして!??

Img_4968

Img_4970

リンドウのピンク八重咲きも取り敢えずの数は確保出来そうです。


うわ~お…

$
0
0

Img_5040 ストルマリア・サルテリ」 「2014秋の球根山野草リスト」にも掲載のストルマリア・サルテリ」です。この個体は梅ちゃん先生が現地で採取したタネからの苗で、今回初めてリストで販売したものです。あっ…すみません…もう品切れですsweat01殆ど分球する事が無いのでタネを蒔くしかありません。鉢植えのものは実生からの苗で数個体見られるので、なんとか受粉すればタネは採れると思います。なんだかんだ言っても…南アフリカのこの系統で球根で分球するのはネリネくらいのものですね!!

うわ~お…

お陰様で「2014秋の球根山野草リスト」の注文が凄い事になっております!!
有難うございます。

注文用紙の枚数もさることながら…
御一人当たりの注文数も…皆様かなりのものです。
今回は全品をカラー写真にしたのですが、写真の力の凄さに改めてビックリです。

掲載の写真の殆どが、当園で鉢植えにして作り込んだものばかりです。
山野草的に作ると、球根植物もこうなると言う事をご理解いただいて…
とても嬉しく思います。

ここでお詫びです。
皆様のご注文が早すぎて、まだ入荷していない植物もあります。
一部のシクラメンやスイセン、ブルンスビギアの交配種などです。

これらは来週までには揃いますが…一部発送の遅れる方がいらっしゃいます。
ご承知とご理解の上、もうしばらくお待ちください。

「2014秋の球根山野草リスト」の発行に伴い…
ホームページの「夏眠性球根ランの部屋」をほぼ完成させました。
基本的な栽培法と、種類別のポイントを中心に記してみました。
とても綺麗ですので、是非ご一読くださいませ。

Img_4889 ヤマラッキョウ「伊吹の華」」 ヤマラッキヨウのピンク花「伊吹桜」の実生から咲いた、白花で葯の色のみがピンクに染まった美しい二色咲きです。お洒落な花なので選別して増殖してみる事にしました。ご期待ください。

毎日がアッと言う間です。
アッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・sweat01

もうむちゃくちゃでごじゃりまするがな~…

$
0
0

Img_5051_2 リンドウ・「斑入り秋の青空」」 ササリンドウの空色花で無点花の選別花「秋の青空」の交配から生まれた、斑入りの無点空色花です。大輪の空色花で、ブロッチが無いだけでかなり印象は異なります。全面に入った斑も見事で、意外にバランスの良い雰囲気を醸し出します。

「秋の球根山野草リスト」に、相変わらず沢山の方からご注文を頂いております。
有難うございます。

ここ数日はFAX攻勢の次にハガキ攻勢です!!
今後はますます…球根山野草たちにも力を入れなくてはですね。

いよいよ「本リスト」の作成に入るのですが…なかなか力が出てきません…。

園に居ても…
雪割草の植え替え…
ヤマシャクヤクの植え替え…
大事なテンナンショウの植え替え…
等がこの時期のメインなのですが…

それ以外にも
スタッフたちへのアドバイス…
レアものの植え替え…
来園のお客様の対応…
電話の対応…
メダカの管理…などなど…

それに…
家に帰れば「本リスト」作り…
ネットショップ…
彩の花日記ブログ…
メダカのブログ…などなどがあり…

本リストの後は「雪割草リスト」の作成なども控えていて…

も~頭がパニックです!!

僕は毎日、その日のリズムが頭の中に音楽になって鳴り響いています。
自分の精神状態が、毎日の頭の中の音楽でなんとなくわかるのです…。

こんな時に頭の中に繰り返し鳴っている音楽は…と言うと…
Liot in Lagos」とか「Relâche」とか…

なんとなくリズムはいいんだけど…チョット壊れてるのかも…。

Img_5084 草原の輝き」 リンドウの初花の作場です。まるで草原の群生地の様ですね!!

QWOP」が出来ない…。

あなたのとりこ…

$
0
0

Img_5102 ミセバヤ」 今年も咲きました小豆島のミセバヤです。これまでも多くのミセバヤの仲間を栽培してきましたが…やはりベストワンはこの小豆島のミセバヤです。ボンボリの様なピンクの花が咲く頃には葉もほんのり紅色に色づいてなかなか素敵なグラデーションを見せてくれます。この鉢に植えこんで既に4年目ですが…毎年変わらぬ感じで咲いてくれます。

ごぶさたです・・・。

「2014~2015山野草リスト」只今製作中です。
訳あって…リスト内容を大きく変更…
そんなこんなで一から作り直しみたいなものなので…
結構時間がかかっています。

リスト作りをするたびに毎回苦労するのが写真です…。

これまでも…ごまかしごまかし使ってきましたが…(コラコラ・・)
だんだんネタが無くなって来ます。

出来る限り作り込んだ鉢植えの写真を…と思っているのですが…
そろそ色々と鉢植えを作り直さなければいけませんね!!

それよりなにより…
とにかく1枚でも多くの写真を撮らなくては…
お陰様で、最近では撮影の時間もかなり短縮できるようになりましたので…
なるべく時間があれば、沢山の写真を撮るように心がけています。

この、写真を撮るときにも「リズム」があります。
例によって…
撮影している時に鳴っている頭の中の音楽で…
その時の写真の出来不出来も左右されますね!!

昔聞いた音楽って言うものは結構頭の中に残っているものですね。
だいたいリズム良く、テンポ良く写真が撮れている時は「こんな感じの曲」ですね。
なにしろ…僕のカメラ「EOS」なもんで…sweat02

ほかにも…メダカ撮るときは「あんな曲」や…(あいかわらずよ~わからんプロモや…)
花を綺麗な感じに仕上げたい時は「こんな曲」がいい感じです。

壊れている時は…なんの音楽なんでしょうねえ!??

Img_5105 「リンドウ・斑入り花車」 またまたリンドウの新作です。この花はササリンドウの多弁花で、八重では無く必ず花弁が6~8枚で開花する花を選別した「花車」と、斑入りササリンドウを交配して分離した中から選別した「斑入り花車」です。まだ初花ですが、鮮やかな斑入り葉の先端に7枚弁の花が2花咲いています。意外におしゃれさん…なのです。

いずれは「ホームページ」に…
「リンドウの部屋」「シランの部屋」「キキョウの部屋」なんかも作りたいと思っています。
僕の…足跡なのです。

自宅軟禁状態…なのです…。

$
0
0

Img_5118 「コショウジョウバカマ・純白花」 西表島原産の小型のショウジョウバカマの純白花です。この仲間はいつも秋に咲いているので、春のイメージのあるショウジョウバカマとしては今一つ季節感がありません。それでも濁りの無い純白花は、中途半端な色彩の普通個体よりははるかに上品で清楚なものです。逆光で撮ると一層優雅に見えますね!!

うわぁ~~~~~・・・・・・・・・

リストの作成がなかなか進みません!!
既に先週末から僕は殆どデスクワークなのです。

今日も含めて…ここ数日は自宅にほぼ軟禁状態。
俗に言う「カンヅメ」なのです。

この大事な時期に…
雪割草やヤマシャクヤクの植え替えなんか、殆ど出来ていません!!
やっている暇が無いのです…sweat02

だいたい…何かをやろうとすると…
結局やらなくてはいけないのは自分なので…
自分で自分の首を絞めているばかりなのですsweat01

この「リスト」作りの後は…
直ぐに「雪割草交配リスト」が控えております。
こちらの方も少し体裁を変えようかと思案中です。

今回の秋のリストは…
消費税が変わったので、価格の打ち直しだけでも大変なのです。
さらには…体裁まで変えてしまっているので…

今週はいま少し…自宅軟禁状態が続きそうです。
今週末には少し草さがしにも出かけなければ…
毎日気がつけば…午前4時です。

先日、ハウスを覗きにいったら…
既に色々な葉が紅葉を始めています。
今年は冬が早そうですね。

なんだか毎日が…もったいない…。

Img_5061 ナルキサス・ヴィリディフロルス」 原種スイセンの中では極めて地味で、咲いていても気がつかない時が多い花ですが…逆光で撮影してみると驚くほどに存在感の出る花です。光りに透けたモスグリーンがとても神秘的な美しさを醸し出してくれますね。

まだまだ…光の使い方がヘタレですね。
はやく光りを自在に操れるようにならなければ…。

疲れた~~~…

$
0
0

P6230119 「アシナガムシトリスミレ・雪蛍」 いよいよデビュ~の、アシナガムシトリスミレの新花です!! おそらくは「モラネンシス・モランゴ」系か何かの白紫点花だと思うのですが、白地に花の基部を紫のブロッチで染めた花が余りに綺麗なので「雪蛍」と命名してみました。2年前に1株入手して、何とか無くしたくないので知人に頼んでクローン苗を作ってもらてました。そしていよいよ…来年のサンシャインのラン展では販売できそうです。でも…その前に…乞うご期待くださいね!!

疲れた~~~~~~~~……

今日、僕の口から最もたくさん出た言葉です…。

漸く、1週間以上に及んだ軟禁生活から解放されました…sweat02

本日…「2014~2015山野草リスト」の原稿を、印刷屋さんに送り出す事が出来ました。
あ~……しんど。

色々と作り直して、あれこれいじっていたので…今年も発行が遅くなってしまいました。
申し訳ございません・・・。

一応、9日後の来週の日曜日には納品の予定です。
直ぐに発送させていただきますので…もうしばらくお待ちください。

お待たせしてしまった甲斐のある出来だと嬉しいのですが…。

明日からは、たまりにたまった園の仕事を少しづつこなします。

雪割草の植え替えも全速力で始めなくては…なのです。

Pa310003
Img_5209 「福娘…復活!!」 これもMさんより「なんとか…保存と普及を…」とのご依頼でお預かりしたアシナガムシトリスミレ「福娘」です。「ゼチェリ×ロツンディフロラ」からの選別ですが、小さなロゼットから咲く大輪の藤紫色の円弁花が見事なもので、余りに可愛いその姿に「福娘」と命名しました。絶滅寸前だったこの花も、いよいよGOサインが出せそうですよ。(2枚目の写真は、フラスコでも咲いております…の図。)

Img_5187Img_2380 
福娘・斑入り葉」 「福娘」のフラスコには、なぜか斑入り葉の個体が時々見つかります。他の品種のフラスコには余り見られないので…もしかしたら、この個体自体がそんな因子を含んでいるのかもしれません。

Img_5211 朧月もGOサイン!!」 こちらはフラスコからポット上げされた「朧月」です。こちらもそろそろ…準備OKかしら!?? これらのフラスコ培養の委託をお引き受けくださった知人にはこの場を借りて御礼申し上げます。これら世界的にも貴重なアシナガムシトリスミレの銘花たち。これからも色々と掘り下げてみたいと思っています。

さあ~…次は、「雪割草交配実生リスト」だな…
しんど…sweat02

出来っ!!

$
0
0

Img_5354 「サツマノギク」 南さつま市野間岳産のサツマノギクです。この時期はやはりノギクの季節。秋らしさが満喫出来る時期ですが…ノギクが咲くと急激に寒さを感じる様になりますね!!

ご無沙汰いたしております。

お待たせいたしました…

本日…漸く、こんなものを発送させていただきました。

Pb160001
今年の本リストです。

夕方4時前に無事に納品されましたので…
早速発送させていただきました。

今年はこんな感じで…表紙からカラーです。

中身はこんな感じで…

Pb160004
132ページ、フルカラーです。

少しはお楽しみ頂ける内容に仕上がったと思います。

このリストを作るのに…結局7000枚近い写真とにらめっこでした。
気がつけば…毎日朝の3時とか4時とか…
なんとか…がむばって作りました…約2週間で…sweat02
死んだ………。_ノフ○ グッタリ

もうすぐに皆様のお手元にお届けできると思います。

皆様のご注文を、心よりお待ちいたしております。

Img_5401 アシズリノギク」 高知県高茂産のアシズリノギクです。この枝打ちながら横に広がる感じはこのノギク独特の風情ですね。産地のはっきりしている野菊は年々自生地も少なくなってきました。これからもキチンと系統を維持しておきたいですね。

明日からは…「雪割草交配実生リスト」作りに入ります。
まだまだ…ぢごくの日々は…続くのです。sweat02sweat02sweat02

がむばってはいるのですが・・・

$
0
0

Img_5465 ダウベニア・スティーサ」 南アフリカのマッソニアに近い仲間です。当園ではコンスタンスに販売できるようになった花の一つですが、実は自生地は南アフリカの中でも極めて限られた場所にしか見られない珍品なのです。この系統には黄色の花は少ないので、そういった意味でもかなり貴重なものなのかもしれませんね!!

先ほど寝ていたら…突然の「緊急地震速報」が…
震源地辺りは知人やお客さまも多いので…
被害が少ないと良いのですが…。

お陰様で「2014~2015年リスト」、
沢山のお客様から沢山のご注文を頂いております。

有難うございます。

毎日、全員総出で品出しや発送業務にアタフタしておりますが…
なにしろ沢山の量ですので、少し時間がかかるかもしれません。

「ネットショップ」の方と同時進行で発送業務を進めていますので…
1日があっという間に過ぎて行ってしまいます。

少し遅れ気味ですが、頑張っていますのでもうしばらくお待ちください。

また、全員で発送業務の為に…
ご来園のお客様には充分な対応が出来ない事もございます。
極力、対応させていただく心づもりではございますが…
ドタバタしていたらゴメンナサイ。

すでに品切れのものも出始めました…crying
また、まだ未入荷のものもございます。coldsweats01
なるべく良い苗をお渡ししたいので…
毎日…手配師の方もてんやわんやなのです。dash

Img_5293 ラケナリア・ルビダ・レッドリーフ」 スピーシーズの藤川さんの選別との事ですが、芽出しからカラス葉になる素晴らしい品種です。黒々とした芽出しと赤い花のバランスがとても素晴らしいですね。球根系の個体選別もこれからの課題のひとつですね!!

そんなこんなで…引き続き雪割草リストの方も必死なのですsweat01
サンシャインの準備もそろそろ始めなくては…。


いよいよ…12月。

$
0
0

Img_5480

Img_5481 グラジオラスの当園交配種」 前任の球根担当者が交配していた「グラジオラス・マキュラータ×ホモグロッサム・プリオニィー」が開花しました。まあ…グラジオラス系の属間交配ですが、両種の特徴が良く出た中間的な花が多く咲きました。本日、早くも何名かのお客様にお嫁入り、花茎の伸びるタイプどうしの交配なので少し首が長いですが、面白い雰囲気の花にはなったみたいですね。

いよいよ…
来週あたりから寒くなりそうです…。

まあ…なんといっても12月ですから…ね。

ここ数日は暖房の準備や冬囲い等の準備、植物たちの移動でドタバタです。

今年はまだ沢山のご注文が途切れません。
こちらの方も大忙しです。

さて…僕の方はと言うと…
ココ10日ほどは「雪割草リスト」作りを中心に仕事をしているのですが…
なかなか…接客や知人たちのお相手で仕事が進みませぬ。

夕方も4時には暗くなってしまうので殆どリスト作りの打ち込みが出来ませんね!!

このリスト作りを始めてからもう10日間ほど…
例によって僕の頭の中には常に1つの音楽が鳴り響いています。
なぜか17~18年前に流行った「こんな音楽」なので…
自分でも…自分の精神状態が手に取る様によ~く解りますねsweat01
なんで…今更ながら頭の中でこの音楽が…病んでる…sweat02

そうそう…
今年は雪割草の芽の膨らみ方が早いですね!1
親鉢や実生等も、早くも蕾を覗かせ始めたものもあります。
この春は花が早そうですね!!
植え替えが…間に合わない…sweat02

今週は冬の準備の続きがメインです。
タイヤもスタッドレスに変えねば…。

さむいの…嫌い!!ng

Img_5491

Img_5495 期待できるかしら・・・」 今日撮影した、来年初花の新しい「星のワルツ」のF1たちです。ちゃ~んと白覆輪が見えていますね!1 期待できるかしらん♪♪♪

まずい・・・ミッドガルに行かねば!!

自分にご褒美…(笑)

$
0
0

Img_5502 ヒメフタバラン」 沖縄産のヒメフタバランです。花弁に墨を流したような色が付いています。茨城のTさんの作による鉢植えですが…本人曰く「植えっぱなし…」だそうです。ヒメフタバランとアオフタバランは唯一、フダバラン属では栽培可能なランですが、名人が作ると、植えっぱなしでもどんどん増えているようですね。素晴らしいです。

ぐわわわわわわ・・・・・・・・・・!!

と言う事で…漸く…
「雪割草交配実生リスト・平成26年版」が印刷屋さんに回りました。

いちおう…12月16日には完成して、発送出来そうな予定です。

今回もフルカラーで表裏を入れて48ページです。

なんやかんやで…今年はこれでリスト作りも5回目です…。

「5月リスト」「夏リスト」「球根山野草リスト」「2014~2015山野草リスト」…
そして今回の「雪割草交配実生リスト」で5回目…全てフルカラー・リストです。

それでも…印刷以外は殆ど「自作」ですので…
印刷代自体はどれもこれまでの2/3ほどのコストで仕上げる事が出来ました。

ただし…僕は殆どPC打ち込みの毎日なので…ぢごくの日々なのでした…ハ・ハ・ハ…sweat02

そんな訳で…殆ど仕事詰めの毎日だったので…
今日はパ~~~~~ッと、気晴らしです。

先ずは、家族と都内へ行って、日本橋のデパート最上階でお食事です。

その後はデパ地下へ…
ここのところ、お小遣いを使う時間もなかったので、今日は自分にご褒美です。
魚買って、肉かって…久しぶりの気晴らしです。

Pc100001
イセエビ、ホンマグロ、ノドグロ、タイ、スズキ、サヨリ、ヒラメのエンガワ、北海ウニなど、最高素材が盛りだくさん。結構な値段なので眺めていたのですが…「2/3の値段でイイよ」ってお兄さんが言ってくれたので…つい買ってしまひました。頭は味噌汁だよ…。(おいしかったヨ…既に過去形)

Pc100005
これは後日の「鍋用」ですね。皮はおいしひので別買いなのです。

Pc100004
これは「すきやき用」。実は埼玉のその辺のスーパーに比べても結構安い。

Pc100003
これが今回サイコーのご褒美。話のネタについに買うてしまひました…。
値段は…このサケひと切れで…
最初の「舟盛り」よりも500円だけ安くて…次の「鍋用」よりもかなり高いです。
最後の「すきやき用」はこの写真の量で3袋近くは買えますね…。
はたして…どれ程の味なのでせうか!??
楽しみですが、まあ…もう二度と買う事はないでせう (今回もちろん…自腹ですよcoldsweats01)

取り敢えず…色々と纏めて買ったので…(尿酸値が…sweat01
もやもやと頭の中にたまりにたまったものが「気晴らし」にはなりました。

さて…明日からは…
本格的な雪割草の植え替えと「サンシャイン」の準備です。

ここに来て、色々なものが入荷しているので…
「ネットショップ」の方も少しづつ賑やかにしたいと考えています。

たまりにたまった海外のタネ屋さんへの注文もしなくては…
またまだ…年内いっぱいはフル活動ですね!!

色々と見直し…

$
0
0

Img_5517 「「福娘」参上!!!」 ビン出しから3カ月、いよいよ環境にも馴染んで「福娘」が本格的に咲き始めました。花が咲いたら大人気です!!本日、この花を見られた方たちはこぞってお買い上げいただきました。なにしろこの草姿にこの花です…「No.1アシナガムシトリスミレ」と言っても過言ではありませんね!!(ちなみに、この鉢は2.5寸鉢ですよ。)

めっきりと寒くなってきました。

今日は園が終わった後に、急いでホームセンターに行って「エアキャップ」を大量に買ってきました。
「エアキャップ」…そうです、あの「プチプチ君」です。

保温効果に優れている構造で、ホームセンターで巻き物を特販していたので1.2m×42mを2巻買いこんできました。

強い寒気が来ている様子なのでハウスや加温ハウス等に使います。
あっ…メダカのハウスにも・・・ね。

メダカと言えば…今年は一部のメダカ君たちを冬加温で採卵しています。
ここ数日で結構ポロポロと産み始めました。
そんな訳で…簡易採卵ケースも10個ほど買ってきました。

師走ももう半分が過ぎますね。

いま…来年に向けて色々なものを見直しています。

販売の仕方。
ネットショップのやり方。
栽培環境の見直し。
栽培植物の見直し。
売店のありかた。
通販の仕方。
リストの作り方。
材料・資材コストの見直し。
広告費や宣伝費の見直しなどなど…

極力…色々なものに無駄をなくして、なるべく簡素に有意義に…
……………できるかなぁsweat02

Img_5528 オキナワテンナンショウ」 沖縄特産のアマミテンナンショウに似た冬咲きのテンナンショウです。とってもいい雰囲気なのですが、どうしても加温が強いられます。珍しい花なので出来れば採種して実生増殖したいとは思っているのですが…。

色々考えていたら…知恵熱が…up

本日…発送です。

$
0
0

Img_5553 「アンドロシンビウム・キリオラツム」 今年もアンドロシンビウムの開花が始まりました。なんとなくこの壺の様な鉢が似合っているので…ここ数年ではこの鉢以外にこの花の植え込みは考えられなくなりました。とにかく似合っています。この仲間は南アフリカに数種類見られますが、中には観賞価値の高そうなものも結構ありそうです。地道に集めたいものですね…。

毎日寒くて乾燥した日が続いていますね!!

「幹之池」の水も毎朝の様に凍り始めました。

昨日の夜は娘と奥さんで「ふたご座流星群」がよ~く見えたと言ってました。
僕は夜中に外に出て…「オリオン座」眺めていました。
オリオン大星雲(縦三つ星の真ん中)が綺麗に輝いていました。
あの中に…「トラペジウム」があるんですよね。
馬頭暗黒星雲」は…見えませんね…sweat01

お待たせいたしました。
本日夕方…いよいよ完成いたしました。

Pc150027

今日中には発送出来ましたので…
早いところでは明日には到着すると思います。

少し印刷の色が上がり過ぎて、写真が暗く刷れてしまいましたが…sweat02
まあ…そこはご愛敬でお許しくださいませ。coldsweats01

皆様のご注文を心よりお待ち申し上げます。

冬に入り…
メダカくんたちの周りに今年も鳥たちがメダカを食べに近づき始めました。
仲間には早くも大量食害の被害に遭っているところが出ています。
外注のM氏のところではアライグマが毎日メダカ襲ってるとか…
大切なものはしまって置きませう。

今年は冬の間も少し、ヒーターで加温して採卵しています。
その甲斐あってか、ここのところ良く卵を生んでいますね。
こんな感じです。

Pc150005
大きなプラ船に220wのヒーター入れて、小さなケースにペアを入れて採卵します。
ヒーターは28~29℃で設定しています。
上からはAM9:00~PM9:00までの12時間、アイリスオーヤマのLEDを照らしてあります。

Pc150008
ホームセンターで買ってきた「連結採卵器」が大活躍!!

こんな仔も採卵中です。

Img_5562

Img_5570

Img_5581

Img_5585
まだS寸にも満たない小さな仔ばかりですが…
来年のトレンドかしら…sign02 ヒレ…まだまだ伸びるよ。

年末年始の営業と「ラン展」のお知らせです。

$
0
0

Img_5605 マッソニア×「赤鬼」」 梅ちゃん先生交配のマッソニア交配種「赤鬼」が開花しました。一見大きなピグメアの様な姿に、プスツラータ独特の赤い葉脈模様とシベの長い花が特徴的な、イイとこ取りで完成された逸品です。この特徴を生かした次の交配…な~んて言うのも面白いかもしれませんね!! 今年初めて少しだけ販売してみましたが…予定数オーバーの人気品種でした。あっ…ちなみに、銘々は梅ちゃん先生ですよ。

先日2日間とチョット…
突然下痢が止まらなくなって…
園にも出なかったり、途中から出たりの状態で…
多くのお客様にご迷惑をおかけいたしました。

お陰様で、3日目のお昼頃から無事に復活となりました!!
ご心配をおかけいたしまして、大変申し訳ございませんでした。

でもね…園に行かなかっただけで一日中PC仕事はしてたんですよ。
お陰様で、溜まっていたタネ屋さんへのリスト発注なんかはこの機会に出来ました。
ぜ~んぶ来れば…来年も面白そうです。(お金い~っぱいかかりますけど…円高嫌いsweat01)

さて…話はがらりと変わって…
年末~年始の営業とお休みのお知らせです。

今年度の営業最終日は12月28日(日)10時から夕方5時までとなります。
来年度の営業初日は1月4日(日)10時から夕方4時までとなります。

12月29日(月)~1月3日(土)までは年末年始のお休みとなります。
悪しからずご了承のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

また…
1月8日(木)~1月12日(月・祝)までの5日間は「サンシャインのラン展」に出店いたします。
詳細は「コチラ」までご確認ください。

只今、当園内はラン展の即売品の準備で大わらわです。
今回も面白いものを沢山持って…行ければ…いいなぁ…sweat02

そうそう…先日、オオミズトンボのビン出し1作休眠球根を抜いてみました。
こんな感じです。

Pc220001

Pc220002

上が昨年秋にフラスコ出ししたもので、下が今年の春にフラスコ出ししたものです。
明らかに秋にフラスコ出しして春の芽出し時期に合わせたものの方が成績が良かったようです。
休眠もののフラスコ出しは、やはり晩秋の頃が良いようですね。

と…言う事で、サンシャインのラン展で販売予定のオオミズトンボも…
今年の秋のフラスコ出しの球根です。ご期待くださいね!!
(なんだ…宣伝か…??)

今日はクリスマス・イヴですね。
実は僕の「ベスト・クリスマスソング」はこの曲です。
なんとなくですが…好きなんですよね。
モ~15年前だね!!

Viewing all 626 articles
Browse latest View live